サロンワークをしていると、お客様からよく聞かれるのが、ご家庭で使用されるドライヤーやアイロンのご相談です。「なにかおすすめありますか?」と。最近では高級ドライヤーが多く出回っており、サロンでも使用しておりますが、実は超高スペックのお気に入りドライヤーを見つけましたのでご紹介します!
それこそ、高級ドライヤーのヘアビューザーユーザーじゃなかったっけ?
実は、引越しで紛失しまして・・・。
そうゆうことね。笑
家庭で使うならこれに決まり!「SALONIAドライヤー」
ドライヤーは毎日使用するので、慎重に選びました。
久しぶりに電気屋さんのドライヤーコーナー行きました。
たまに行くと面白いよね!
実はこのSALONIAドライヤーの事は知っていたのですが、ネットでしか買えない物だと思っていたんです。「実機に触れることができないのは・・・」と思っていただのですが、電気屋さんに普通に置いてありました。
ドライヤー選びの美容師目線ポイント
1.収納性
→狭い洗面所で収納するので、できるだけコンパクトなデザインを好みます。
2.デザイン性
→少なくとも朝晩と使用するので、少しでもお洒落だと気分がアガリます。
3.重量感
→私みたいなロングヘアはドライヤーが重いと、筋トレ化してしまいます・・・。
4.風量
→これは超重要です。風量で髪を乾かす時間が大幅に変わってきます。
5.マイナスイオン搭載
→マイナスイオンが発生すると髪に艶がでやすくなるので、こちらも必須です。
5.価格
→なによりも一番大切なのが、私のお財布から捻出できる金額か。
毎日、仕事で使ってるからこそ変に拘り出てしまうよね。
ホントは5分ぐらいで決める予定でした。笑
他社ドライヤーと風量を徹底比較
風量は時短にも繋がる超重要項目っすね。
めちゃくちゃ詳しくなりました
風量に関しては別メーカーの物と比較したいと思います。
・コイズミ 2.0 ㎥
・テスコム 2.0㎥
・パナソニック 1.9㎥
・ダイソン 2.4㎥
・SALONIA 2.3㎥
SALONIA vs dyson
大風量をウリにしている超大手メーカーのdysonとホボ変わらない風量です。
実家でdysonのドライヤーを使っているのですが、使い比べた感じは
大して変わりません。笑
値段なども考えますと、SALONIAドライヤーの勝ちです!
にしても、dysonのドライヤーは高いですね・・・。
意外と盲点な冷風スイッチ
ヘアセットをする上で冷風って超重要なんです。
癖を固めるベース作りですからね。
以前使っていた、ドライヤーは冷風スイッチが固定されず、冷風ボタンを押しっぱなしにしないといけないものでした。
これが超ストレスでしたが。。。
SALONIAドライヤーはしっかりとスイッチが固定されるので合格です!
コスパ最高
私は今回は楽天で買いましたが、電気屋さんに並んでいるのを見ても5,000円〜6,000円と超リーズナブルプライスでした!ここまでのスペックを搭載しての金額は超優秀です。
これ、各ショッピンサイトのポイントとかを駆使すれば、ものすごく安い金額でゲットできそう!
スタイリッシュなデザイン
何よりも毎日使う物で、家庭の必需品なドライヤーは、せっかくなら少しでもテンションが上がるデザインがいいに決まっています。
SALONIAドライヤーは超スタイリッシュデザインで、飽きが来ない。そして洗面所に馴染んでくれるデザインです。
カラーは白と黒がラインナップされています。私は黒にしました!
白可愛いけど、絶対汚れるんだよね。
スタイリング剤とかつくと黒ずみますよね。
SALONIAはBOTANISTのメーカーです!
SALONIAってイマイチ聞いたことがあるようで、ないようなメーカーだったのですが、、、誰しも一度は見たことがあるであろうBOTANISTシャンプーのメーカーらしいです。
市販のシャンプーリンスの中でも匂いと、サラ艶具合が調子いいと非常に好評なんですよね。そしてなによりもパッケージがオシャレ。
なんとあのBOTANISTだとは・・・意外すぎる。
この価格帯での開発・・・。謎は深まります。
買うなら今!最安値福袋!
買った後にお得なセールがいつも始まります。。。
相変わらずの運の悪さですね。笑
そうゆう星の下に生まれたんです。。。
なんと2980円引きでゲットできるチャンスですので、気になっている方は是非!この機会に☺︎
ブラシのセットは超おすすめですよ〜まとめ買い派の方に是非♪
SALONIAドライヤーになんと新色追加!グレー&ネイビー!
めちゃくちゃ可愛い色が追加されていました!
ネイビーほしいです・・・。こんな色あるといいな〜〜。と思っていた二色が一気にラインナップに追加です!
お店に導入しましょうよ!SALONIA!
値段と性能考えても超アリのアリです。